インタビュー

金属加工のノウハウを一から習得中。先輩たちの仕事ぶりから気づいた、ものづくりの仕事の面白さとは。

一志精工電機で働く先輩社員にインタビュー!この記事では、入社1年目の高士和将さんにお話を聞きました。金型製造課に所属し、金属加工の知識と技術を一から身につけています。入社1年目にどのような仕事をするのかイメージを膨らませてください。

高士さんの入社動機を教えてください。

就職活動では、製造業界に限らずいろいろな分野に目を向けて来ました。生活と仕事のバランスが取りやすい環境で働きたい。そんな思いから自分のジモトで企業を探し、一志精工電機と出会いました。毎日、自転車で通っています。距離の近さだけでなく、職場の雰囲気が魅力的でした。いくつもの企業を見学した中でも、人間関係の良好さが働く姿から見てとれたんです。

入社して約半年、どんな仕事をしてきましたか?

最初の数ヶ月は、社内の部署を順番に回って、仕事の流れをしっかり覚えました。その後、金型製造課に配属され、今は主に研削機を使った加工を担当しています。素材を切ったり、部品を仕上げる研磨をしたり、金型を作るための工程をひとつずつ、経験しながら覚えている段階です。

高士さんは、学生時代はまったく別の分野を専攻していたと聞きました。一から学びながら携わる金属加工の仕事はいかがですか?

そうですね、学生時代は芸術分野の学部だったので、知識ゼロからのスタートでした。とはいえ、理系の学部であっても、当社で行っているような金属加工を詳しく学べることはほぼないので、学生時代の専門にこだわる必要はないように思います。社長も入社前に同じような話をしてくださり、基本的には誰でもウェルカムな職場ですよ。

実際に働いてみて、研削機などの機器の使い方は、扱いながら覚えられます。分からないところは金型製造課の先輩に質問できるので、心配要りません。電気の配線などは社長が詳しいところなので、場合によっては社長に直接電話して助けてもらっています。任せられた仕事をこなすうちに、基本的なノウハウは誰でも身につけられるでしょう。 ただ、言われたことをこなすだけでなく、自分で考えて工夫をするとなると話は違います。例えば、自分が任せられた工程が、手元にある治具やツールではやりづらいとしたら。作業効率を上げるために既存の治具を改良するなどしています。そうしたアイデアがすぐに出てくるのはさすがです。基本を習得した後に、自分でより良い方法を考え、実践できるのは面白そうだと感じます。ものづくりの仕事の醍醐味ではないかと。機械や道具ができない部分を人の知恵で埋めるということですよね。

先輩たちの仕事ぶりから、先々の仕事の魅力ややりがいが窺えるんですね。では、職場環境について、働きやすいと感じる点はどこですか?

外部講師による研修など、社員が学ぶ機会が設けられます。今年度に入って、業務改善に関する研修が月1回行われるようになりました。自分たちの職場や働き方を変えるためのヒントをもらえる機会は貴重です。そうした機会を経て実際の改善もみられるので、今後も働きやすさは高まっていくのではないでしょうか。

1000分の1ミリの世界でものづくりに携わる。金型のプロを目指す道のりの一歩一歩。

志精工電機で働く先輩社員にインタビュー!

どんな仕事をしているのか、どんな環境で働くのかなど、リアルに語っていただきました。この記事でご紹介するのは、金型製造課 入社2年目の高木裕介さん。ものづくり未経験から仕事を通して技術を磨く日々を深掘りします。

まず、今どんな仕事を担当しているか教えてください。

金型製造課に所属し、金型を構成する金属部品の加工や調整を行っています。今は主に研磨機で磨き上げる工程を担当しています。先輩たちが切削加工などで形にした部品を、1000分の1ミリ単位で仕上げる役目です。

1000分の1ミリとは、すごく繊細なお仕事ですね。

もしも取り返しのつかないミスをしたら、他の人が数時間かけてきた前工程の仕事からやり直しになってしまう。正直、プレッシャーも感じます。当社では、工作機械によって自動化された工程もたくさんありますが、研磨は人の手が不可欠な作業。ハンドルで調整しながら、高い精度を実現します。とはいえ、ちゃんとコツはあって、まずは100分の2ミリ程度まで削って、そこから微調整を加えていく。滅多な失敗は起きないやり方を先輩たちに教えてもらいました。目測できないクオリティを追求するので、ピタリと仕上げられると達成感もありますよ。

高い品質基準に応える技術を身につけるんですね。研磨以外にはどんな作業を経験しましたか?

新しい金型の製造だけでなく、プレス作業で使用する金型のメンテナンス業務もあります。プレスで摩耗して製品の形状がきちんと出なくなったり、スプリングがへたれてきたり。そんな金型を研磨などで調整して復活させるんです。他にも、ネジを取り付けるための穴を開けるタップを切る作業、プレス機を扱う作業など、いろいろ経験させてもらっています。一つずつ教わり、一つずつ腕を磨いていく。最初はこの繰り返しです。

それから、手だけでなく頭も鍛えています。図面をみて、設計者の意図を汲み、加工の要点をおさえる。すべての箇所を1000分の1ミリ単位で加工しては、いくら時間があっても足りません。「この金型がどんな部品を作るためのもので、どこの精度が重要なのか」を把握して、効率的な加工の段取りを考える力が要ります。エンジニアとしての考え方も勉強中です。

今の目標はなんですか?

次は、いくつもの部品から作られる金型を、ひとりで組めるようになりたいです。これも、ただ組み合わせればいい訳ではなく、金型の構造を理解した上で、組み立てのための技術もあります。ピンで固定する際の力加減も簡単ではないんですよ。金型製造に携わる上で、身につけられるノウハウはまだまだたくさんあります。できることが増えるのを楽しみながら、成長を重ねていきたいです!