仕事紹介

事業・仕事のやりがい

大手メーカーの電気部品を託されてきた確かな実績。金型づくりのノウハウを礎に、新たな事業展開が動き出しています。

当社は、1966年に一志電機製作所として創業しました。配線部品のプレス加工から始まり、現在では金型の設計・製造から、部品加工、組み立て、包装・出荷まで一手に担える一貫生産体制を整えるまでに、技術力を高めてきました。パナソニックグループ、三菱電機様などの大手メーカーと長年お取引を続けてきた実績は、クオリティへの信頼の証だと自負しています。さらに近年は、新たなCAD/CAMシステムや工作機械を充実させた、新たな工場も設けました。現在は、金型の技術を軸としながら、まだまだ成長を続ける電気自動車の分野にも進出しています。

一から製品を作り上げていくからこそ、与えられた作業をこなすだけではない、「より高い品質で、より効率のいい生産方法」を自分たちで考え実行していく。技術の幅を広げる成長感も感じながら、ものづくりの醍醐味を味わえますよ。

金型が出来上がるまで

自動車の部品加工などに使われている金型は、どのようにして作られているのでしょうか。

こちらでは、金型ができ上がるまでの工程をご紹介します。

1. 設計

受注後、お客様とどのような金型を作るか打ち合わせを行い、その後、2Dと3Dを使い分けて設計を行います。一般的には2Dが主で、一部部品で3D形状があれば、その部分を3Dで設計していきます。

弊社では金型メンバーだけではなく、プレス作業者も踏まえた設計・製造・製作・メンテナンスの4方向から検討を行っております。

2. 製作・加工

CAD図面作成が完了したら、図面を基に材料を発注し製作を開始します。金型の製作には放電加工機、マニシングなどの工作機械を使用します。

高い品質を意識し、長年の経験と実績で培ってきた豊富なノウハウを生かして、お客様にご満足いただける製品を製作いたします。

3. 組立

部品が完成したら、組立を行います。図面を見ながら寸分の狂いもなく順番通りに組立て、熟練技術者の手で納得がいくまで微調整を行います。

4. 試作作業

金型完成後、実際にプレス機にセットして試作作業を行います。プレス加工がスムーズに進むかなどの確認を行い、もし不具合が確認されたら微量な調整を加えながら合格するまで試作作業を繰り返します。

また、3D測定器や画像測定器などを用いて交差外れや傷の有無もチェックし、お客様のもとへ完璧な状態でお届けいたします。

5. 納品

試作品合格後、お客様へ納品いたします。弊社では、一貫生産管理体制により無駄なロスを省くことで、短納期を実現しております。

 

 

品質管理の業務

品質管理の業務は検査をする。品質を維持管理することですが、本当の目的は品質の向上です。

品質管理の業務と目的を詳しく説明します。

1. 検査

ノギスやマイクロなどの測定具、画像測定機や3次元測定器などの測定機器をしようし、社内で生産された商品の品質をチェックします。

中には維持維持が困難な製品もあります。品質管理として統計データなどをとり、危険な水準に達する前にメンテナンス等処理を行い不良を未然に防ぎます。

2. 評価

新しく立ち上がる製品を検査し、出来栄えを評価します。

お客様との機械誤差や評価方法を打ち合わせし、生産時にトラブルが起こらないよう事前に評価をします。

3. 不良対応

常に気を付けながら生産をしていても、やはり不良は発生します。不良が発生したときは不良の原因を調査し、対策を講じます。

品質管理として原因の追究、評価、対策の効果、客先への報告など対応を取り仕切ります。

4. 品質の向上

すべての作業は品質向上のために行います。検査結果のフィードバック、不良等各対応の評価確認。これらは、記録として残し生産現場へと展開します。

品質管理として、作業内容を理解したうえで、より良い作業環境が整えられるよう、自身も技能向上を目指します。